日焼け止めを敏感肌の方が顔用に選ぶものと落とす時に使うものは?

美容

紫外線は皮膚にダメージを与え、シワやたるみ、
シミなどの原因なりますので、しっかりとケアをしなくてはいけません。

ただ、紫外線対策が大切ということは分かってはいるけど、
日焼け止めを塗るとお肌が荒れてしまうし乾燥してしまう…

特に敏感肌だと日焼け止めを使うのに躊躇する方も
多いのではないでしょうか。

そこで、敏感肌の方が顔用に選べばよい日焼け止めや、
日焼け止めを落とす顔の洗い方についてご紹介します。

スポンサーリンク

■日焼け止めを敏感肌の方が顔用に何を選べば?

   
出来るだけ肌への刺激の少ないものを選びます。

紫外線をカットするものとして、「紫外線吸収剤」と
「紫外線散乱剤」という2つの成分があります。

紫外線吸収剤はその名の通り、紫外線を吸収することで化学反応を起こし、
紫外線の影響から肌を守ります。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルなどの成分です。

紫外線散乱剤は、肌の表面で反射させることで防ぎます。
二酸化チタンや酸化亜鉛が代表的な成分です。

紫外線吸収剤は紫外線をカットする効果が高い上に汗にも強く、
塗り心地がさらさらとしていて、白浮きしないなどの利点が多いですが、
有機化合物ですので刺激が強く感じることもあります。

お肌が敏感な方には、比較的お肌への影響が少ない、
紫外線散乱剤で紫外線を防止するものを選ぶようにします。

防腐剤や人工香料、人工着色料もお肌への刺激になりますので、
「紫外線吸収剤不使用」「ノンケミカル」という部分だけではなく、
このような成分が出来るだけ少ない日焼け止めを選んで下さい。

ただ、そのような日焼け止めを選んでも、お肌に合う合わないがありますので、
まずは気になる日焼け止めのサンプルを手に入れて、
ご自分の肌に合うかどうかを確かめるようにして下さい。

■日焼け止めを落とす顔の洗い方

   
日焼け止めは、お肌に負担をかけていますので、
日没後に帰宅するのであれば、すぐに日焼け止めを落とすようにします。

そのまま忘れて眠るというのはNGです。

日焼け止めは落ちにくいという印象がありますので、
ゴシゴシと肌をこすりがちです。

日焼け止めを塗ることでも肌に刺激を与えていますので、
さらにゴシゴシと洗うのは、肌を痛める原因になってしまいます。

必要以上に力を入れないようにします。

お肌が敏感な方は、日焼け止めは石鹸で落とせるタイプの物を
選んで頂きたいのですが、石鹸だけでは落ちない場合もあります。

毛穴に詰まったままですと、炎症の原因になったりもします。

そのような時には、界面活性剤を使用していないクレンジング、
例えば、クレンジングミルクなどを使用して、
日焼け止めを落とし切るようにして下さい。

拭き取るタイプもありますが、肌への摩擦刺激を避けるため、
洗い流すタイプを選びます。

基本的な洗い方は

・しっかりと泡立てる
・Tゾーンから洗い始める
・頬や目元など乾燥しやすい部分は最後に洗う
・指が直接肌に触れないようにする
・ぬるま湯で洗顔料が肌に残らないようにしっかりとすすぐ
・タオルで押さえるように拭きとる(こすらない)

クレンジングミルクで洗顔する場合は、あらかじめ、
手の平の上で温めてから肌にのせるようにします。

洗顔後は化粧水などでしっかりと保湿をします。

■おわりに

   
普通の肌質の人でも、日焼け止めを使うと乾燥しやすくなりますので、
敏感肌の方が日焼け止めを使う時には、より注意が必要です。

日焼け止めも、紫外線吸収剤不使用やノンケミカルで添加物が少なく、
さらにSPF値の低いものを選び、日焼け止めと一緒につばの広い帽子や、
日傘などを使うと、さらに効果が上がります。

この情報が皆さんのお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました