風邪の治し方【自己流です】さすがに一晩や一瞬では治りません。

生活

30代くらいまでは、年に何回(季節の変わり目など)か風邪を
引いていましたが、40代になってからは、そんなに引かなくなりましたけど…

これまでの経験を踏まえた【自己流】の風邪の治し方を
幾つかご紹介してみたいと思いますが、いわゆる「風邪薬」は
基本的に飲んだりはしないです。

スポンサーリンク

■風邪を引いたかな?と思ったら

あれ?風邪を引いたかな?と感じたら、
どうしても外せない用事以外は基本的にキャンセルします。

そして、できるだけ家でゆっくりと過ごすようにします。

自分の扁桃腺辺りを触ってみて(ここも自己流です)、
腫れているようなら、うがいをしたり、
喉の炎症を抑えるような働きのある飴をなめます。

それから、栄養のあるものを食べて規則正しい生活をします。

普段から、規則正しい生活を心掛けていれば、
風邪を引くようなことにはならないと思いますが、
なかなかできないことが多いですよね…

これで十分に睡眠をとるようにすると、
何日かで良くなっていることが多いです。

■熱が出た時はどうするか

熱が出てフラフラするような時は、
外せないような用事もふっ飛ばします。

先方に連絡をして事情(高熱で動けませんとか)を説明するか、
代わりの人に行ってもらうかで、解決すると思います。(たぶん…)

基本的には、風邪の引き始めの時と同じですが、
体温が上がっている時は、自分の免疫システムを
フルに働かせたいので、ほとんど食事は摂りません。

消化するためにエネルギーを使いたくありませんので。

ただ、水分とある程度の栄養分は摂りたいので、
スポーツ飲料(アクエリアスとかポカリスエットなど)の、
2L入りペットボトルを2本ほどを手元に置いておきます。

普段から用意しておくか、誰かに買って来てもらうかして下さい。
独り身の方は、残念ですが、ご自分で買いに…

で、それを飲みながら、ひたすら熱が下がるのを待ちます。
この時は、1日ほぼ寝ています。

これまでの経験上、3日くらいは食べなくても平気でした。

基本的には薬を飲みませんが、鼻づまりだけは苦しいし、
眠れなくなることがありますので、鼻づまり解消の薬だけを飲みます。

熱が下がり始めてから、少しずつ普段の食事に戻していきます。

■病院に行こうと思う時はどんな時か

高熱(39度台)が2・3日続いたら、風邪ではない病気を疑います。

あと、ひどい咳が続いたり、横になると咳が出ることが続いたら、
気管支炎や肺炎を疑います。

以前、夜寝ている時にも咳が続き、その後、ひどく痰がからんで
たくさん出た時は、さすがに病院に行きました。
痰を出す時、量が多くて吐きそうになりましたから。

自分のこれまでの経験と照らし合わせて、
「何か違うかも」と感じたらすぐに病院に行って下さい。

■まとめ

風邪の治し方を「1日」「一晩」「一瞬」と検索する人もいるようですが、
さすがにそんな短時間では治りませんでした。

大事な仕事の前に風邪を引いてしまったのでしょう…

なかなか難しいですが、普段から規則正しい生活を心掛けたいものです。

と、ここまで風邪の治し方を書いてきましたが、
これらはあくまでも【自己流】ですので、お役に立てるかどうかは…

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました