面接で「なぜ大学に行かずに仕事を選んだのか?」と聞かれたら、どう答えますか?
元人事担当者の私から見て、高等教育を経ずに仕事を選ぶ理由を聞く背景には、特別な意味があると思います。
◇【仕事選択の背景】大学に進まなかった真の理由
人が大学進学ではなく仕事を選ぶに至った深い理由を探ります。
①早く実践的なキャリアをスタートさせたい
一般的に、普通科高校の卒業生が直接就職するのは約10%ですが、工業科や商業科などの専門学科からは約50%が就職を選びます。
専門学科を選んだ生徒たちは、卒業後すぐに働くことを想定していることが多いです。
私は商業科の高校出身で、卒業後に多くの同級生が就職しました。
私自身も高校を卒業後には進学しましたが、最初は仕事をしたいと思って商業科を選びました。
高校での3年間で将来の職業について考え、専門学校への進学を決めましたが、商業科での簿記やコンピューターの授業など実用的なスキルを学ぶことができ、非常に楽しく感じました。
②経済的理由で進学が難しい場合
家計の経済状況が、高等教育への道を遮ることがあります。
アルバイトや奨学金で学費を工面しようと努力する学生もいますが、簡単な作業ではないのが現実です。
③早く独立を目指す気持ち
私の通っていた商業高校時代、多くの友達が「早く家を出て自立したい」という願いを持っていました。
なぜそう思うのか尋ねると、親の厳しい規則から解放され、自由を手に入れたいという気持ちがあることが明らかになりました。
自立することは、自分の生活を自分で管理すること、つまり自律の重要な側面を伴います。
④学びたい分野が見つからず就職を選ぶ
「やりたいことが特にないから大学に行く」と進学を選ぶ人がいますが、その反対に「特に学びたいことがないから、わざわざ進学する必要はない」と考える人もいます。
そのため、早期に社会に出て働くことを選び、すぐに就職の道を進む人もいるのです。
◇【採用担当者の目線】大学ではなく仕事を選んだ理由を聞く理由
面接で、なぜ大学ではなく職業を選んだのか面接官が尋ねる理由は何でしょうか?
①素朴な興味から
時に、面接官が進学ではなく仕事を選んだ理由を尋ねるのは、単に興味があるからかもしれません。
特に、年齢が高い面接官は、「若いうちにもっと多くの選択肢を探るべきでは?」と考えることがあります。
面接での質問は、通常、必須のものと、面接官が個人的に関心を持ったことに基づくものがあります。
進学せずに就職を選んだ理由の質問がどちらに当てはまるかは一概に言えませんが、採用側は「若いからには他にも選べる道があるのでは?」と思って質問することがあります。
②仕事に対する熱意と姿勢を確認するため
学校生活とは違い、社会に出れば自分から積極的に動いて仕事を探さなければなりません。
面接官は、応募者が仕事に対して真剣であり、社会人としての責任感を持っているかを見極めたいと思っています。
◇大学ではなく就職を選んだ理由に対する質問が示すもの
面接で突然の質問に直面した時、心が跳ねることってありますよね。
特に「どうして大学に行かず仕事を選んだの?」という質問は、あまり具体的に考えていなかった場合、質問された瞬間に焦りを感じるかもしれません。
面接官は、このような予想外の質問を通じて応募者に何を見ようとしているのでしょうか?
◯価値観を知る
準備されていない質問への答えは、つい本音を漏らしてしまいがちです。
その反応から、応募者の持つ価値観を面接官が探ろうとします。
例えば、「とにかく早くお金を稼ぎたい」と答えた場合、その人は達成感よりも報酬を優先していると捉えられることがあります。
もちろん給与は重要ですが、その会社で何を成し遂げたいか、仕事への情熱も採用担当者は重視します。
◯熱意を評価する
突然の質問にも関わらず、一生懸命に答えようとする態度は面接官に伝わります。
この努力は、仕事への熱意として評価されます。
面接だけでなく、どんな時も全力で取り組む姿勢は好印象につながります。
◯企業文化との相性を判断
価値観や熱意だけでなく、応募者が企業文化にフィットするかも重要なチェックポイントです。
各企業には独自の理念や方針があり、それに合わせて働くことが求められます。
応募者がその企業の風土や他の従業員と上手くやっていけるかどうか、就職を選んだ理由を通じてその適合性を見極めるわけです。
◇大学ではなく就職を選んだ理由が映し出すあなたの特長
大学に進む代わりに就職を選んだことで、あなたの隠れた魅力を見つけることができます。
◯理由①自立への切望
もし進学ではなく仕事を選んだ理由が、早く自立したいからであれば、それはあなたが責任感が強く、自立心を持っている人だということを示します。
自分で自立の道を選び、親離れを恐れないその勇気は、多くの人に強烈な印象を与えるでしょう。
◯理由②仕事への自然な傾向
アルバイト経験などから仕事に対してポジティブに取り組めると気づいたなら、それはあなたが仕事を楽しむことができるポジティブな性格の持ち主であることを意味します。
仕事を通じて生きがいを感じることは、大きな長所です。
◯理由③社会への貢献意欲
ただ生きるだけではなく、仕事を通じて社会貢献をしたいという願望は、あなたが社会との繋がりを大切にする素晴らしい志向性を持っていることを示しています。
◇まとめ
・実務で学んだことを活かしたい、経済的理由、自立したい、特に興味のある学問がない、これらが就職を選ぶ大きな理由です。
・人事担当者が就職を希望する理由を尋ねるのは、単に気になるからと、応募者が仕事にどれだけ本気かを確かめるためです。
・面接で、就職を選んだ理由について聞くことで、応募者の性格や価値観を見極めています。
・就職理由について深く考えることは、自分自身の魅力や強みを再発見する良い機会にもなります。
進学と就職は人生の大きな分岐点です。
面接準備中に、なぜ就職を選んだのかをじっくり考えることで、自分自身を深く理解し、後悔のない選択ができるようになるでしょう。
この内容が、みなさんのキャリア選択に役立つことを願っています。