PR

雨水タンクを自作(DIY)する時の費用と雨樋からの集水器はどんな物が?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

梅雨の時期になると毎日のように雨が降り、屋根に降った雨をそのまま下水に流していますが、天からの恵みをただ捨てているようなもの。

この雨水を雨水タンクなどに溜めておけば、植物への水やりや打ち水にも利用することができます。

災害時にも利用できますし、節電同様に水資源の有効利用、下水道へ流れ込む水量を減らす(負荷軽減)、また、水道代の節約にもつながります。

そこで、雨水タンクを自作(DIY)する時に必要な材料や、かかる費用、雨樋に流れる雨水の集水器などについてご紹介します。

■雨水タンクを自作(DIY)したい

   
市販されている雨水タンクもありますが、DIY好きなので自作したいしできるだけ安くすませたい、という方のために、必要なものなどをご紹介します。

●用意するもの

・雨水を溜めておく容器(ポリタンク、大きめのゴミ容器)
・塩ビパイプ
・シーリングテープなど
・接着剤
・ホース
・架台用のコンクリートブロックなど
・集水器用のペットボトル
・その他蛇口やバルブ、コックなど

●作り方

・容器の下部分に穴を開け、雨樋から雨水を引き込む部分を塩ビパイプを差し込んで作ります。

・容器の上から溢れ出ないように、オーバーフロー用の穴も開けます。余ってしまった雨水は、本来雨樋が接続されている排水口(雨水桝)に流します。

・雨樋を切り取って集水するところ(ペットボトルなど)を作ります。勇気がいりますが、思い切って雨樋を切ります。

・集水するところと雨水タンクを直接、もしくは、ホースでつなぎます。

雨水タンクに使うものが、光を通してしまうような材質の場合は、遮光ネットで覆い光が中まで通らないようにします。

あとは、雨が降って溜まるのを待つだけです。

●雨水タンクを自作する時にかかる費用

塩ビパイプや接着剤など、細かいものは数百円程度で手に入ります。

大きめのゴミ容器なども1,000円以下のものもありますので、すべてを自作する場合、トータルで6,000円くらいでしょうか。

材料を再利用する場合には、もっと費用が下がります。

■雨水タンクに入れる雨樋に取り付ける集水器

   
雨樋から雨水を取り入れる時につける集水器ですが、2リットルのペットボトルで作ることが可能です。

ペットボトルを半分くらいに切って、切断した雨樋の下に付け、雨水タンクに直接、もしくは、ホースでつなぎます。

他には、雨樋と同じ口径の塩ビパイプで、T字型に取り込み口を作り、雨樋にはめ込む方法もあります。

初期雨水にはゴミや砂などが混ざっていることが多いので、それが最初に雨水タンクに入らないように、初期雨水用タンクを設置するなどの工夫が必要となります。

「雨水タンクは何とができたけど、これはちょっと…」という方には、既成品の集水器(取水器)があります。

ゴミ受け用のメッシュやフィルター付きのものが、大体4,000円台から手に入ります。

集水器

枯れ葉などが入ることがありますので、こまめに掃除する必要があります。

■おわりに

   
雨水を雨水タンクに溜めて使用しますと、水道代の節約になりますが、

他にも、

・断水した時や災害が起きた時のトイレで流す水
・防火用水として

などの利用方法があります。

雨水タンク内に銅繊維(0.5g/L)を入れておくと、ボウフラの発生や水の腐敗防止に効果がありますよ。

この情報が皆さんのお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました