PR

ご祝儀袋の結婚式の時の選び方と水引の結び方は?表書きの書き方は?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

友人や知人、親戚の結婚式に出席する時には、必ずお祝い金をご祝儀袋に入れて持っていきます。

そのご祝儀袋にはいくつかの違いがあって、結んである水引にも違いがあるんですよね。

表書きの名前の書き方でも、1人なのか、夫婦なのか、仲間でなのかによっても違いが。

そこで、ご祝儀袋の違いや水引の結び方、表書きの書き方についてご紹介します。

スポンサーリンク

◇ご祝儀袋の結婚式の時の選び方

お店にご祝儀袋を買いに行きますと、シンプルなものから豪華なものまで色々と売られています。

種類が多いとどれにしようか迷ってしまいますが、選ぶポイントがあります。

それは、包む金額とご祝儀袋とのバランスです。
ご祝儀袋にも、それぞれ格があります。

包む金額はそれほどでもないけれど、見た目だけ豪華なご祝儀袋にするのはNGです。

包む金額の1/100程度の値段が、使うご祝儀袋の目安です。
例えば、3万円を包むとしますと、300円程度のものを選びます。

市販されているご祝儀袋のパッケージには、金額の目安が書かれていますので、そちらも参考にして下さい。

結婚式に出席できない場合に、1万円程度を包んで郵送する時は、のしと水引が印刷された略式でも構いませんが、水引が10本のものを選んで下さい。

◇ご祝儀袋の結婚式の時の水引の結び方

結婚式で使われる水引は、「結び切り」というものを使います。

というのも、一般的には結婚式は一度で良いものですので、結び直す必要がない結び切りの水引を使います。

水引の本数は、通常のお祝い事には5本ですが、結婚式のご祝儀袋には、喜びが重なるようにと10本なのが正式なものです。

水引にはもう一つ、「蝶結び」がありますが、こちらは何度でも結び直せることから、何度あっても嬉しいお祝い事(出産や昇進)の時に使用します。

ですので、間違っても結婚式の時には使用しないで下さいね。

購入する時には、よく確認をして下さい。

◇ご祝儀袋の表書きの書き方

ご祝儀袋の表書きは、基本的に毛筆や筆ペンで、しっかりとした楷書で記入します。

ただ、筆が苦手な人もいますので、濃い黒のサインペンでも構いません。

万年筆やボールペン、薄墨は、仏事で使用しますので、結婚式のご祝儀袋では控えるようにして下さい。

表書きがあらかじめ印刷されているものもありますが、自分で書く場合は、「寿」「御祝い」「御結婚御祝」とします。

贈り主の名前は、表書きよりも少し小さく書きます。

名前の書き方は、個人で贈る場合は、中央の下にフルネームで書きます。

夫婦で贈る場合は、中央に夫のフルネームを書き、その左横に妻の名前のみを書きます。

3人以内の連名で贈る場合は、目上の人から順番に、右からフルネームで書きます。
友人同士の場合などは、五十音順で書きます。

4人以上となりますと、代表者のみ中央下に書いて、その左側に「他一同」と書きます。
さらに、半紙などに全員のフルネームを書いて、中袋に同封しておきます。

◇おわりに

名前を書く文字は、読みやすく丁寧に書くように心掛けて下さい。

字が上手ではないと苦手な人でも、お祝いの気持ちを込めて書けば、相手にその思いは伝わると思います。

この情報が皆さんのお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました