雨の日に傘を開いたら、ちょっと汚れていたり嫌な臭いがした経験はありませんか?
それは、以前傘を使ったあとに生乾きのまま傘立てなどに入れておいたからかも知れません。
でも、大丈夫です。
どこのご家庭にもあるもので傘を洗って臭いも汚れもキレイにすることができます。
傘が少しでも長くよい状態を保てるように臭いの消し方などをご紹介します。
傘の臭いの消し方
傘についた臭いの消し方には幾つかの方法があります。
その中から2つご紹介します。
まずは中性洗剤を使う方法です。
どこのご家庭にもあります食器用洗剤やおしゃれ着を洗う時に使う衣類用洗剤(エマールやアクロンなど)がそれに当たります。
これらのおしゃれ着用洗剤は中性ですので傘の繊維を傷めにくいです。
・おしゃれ着用洗剤
・バケツ(他のものでも代用可)
・スポンジやタオル(生地を傷めにくい柔らかいもの)
1.傘に付いているホコリなどをはらう
雨には空気中のチリや季節によっては黄砂などが、含まれていますので洗う前に軽くはらっておきます。
2.洗浄液を作る
バケツにおしゃれ着用洗剤を入れて溶かし洗浄液を作る。
先に洗剤を入れてからぬるま湯などを入れると洗剤がよく混ざり泡立ちます。
おしゃれ着用洗剤の量は水4Lに対して10ml程度です。
必要な容量に合わせて調節して下さい。
3.傘を洗う
洗剤を染み込ませたスポンジなどで傘の表側と内側を軽く撫でるようにして汚れを落としていきます。
山折りになっている部分は汚れやすいので入念に洗うようにします。
4.すすぐ
シャワーを使うと広い範囲をすすぐのに便利ですので、浴室で傘を開いた状態で洗剤を洗い流します。
洗剤が残っていると変色の可能性もありますので、丁寧に洗剤を洗い流すようにします。
5.表面の水分を拭き取る
十分にすすぎを済ませてから、表面に残った水分を乾いた柔らかいタオルなどで軽く拭き取るようにします。
骨組みの金属部分は錆びないように水分をよく拭き取っておきます。
6.傘を干す
傘の水分が飛んでなくなるまで陰干しをします。
直射日光に当てると紫外線で繊維が傷んだり、変色する場合もありますので必ず陰干しをします。
次に重曹を使う方法です。
・重曹
・バケツ(他のものでも代用可)
・浴槽(長傘の場合)
1.傘に付いているホコリなどをはらう
雨には空気中のチリや季節によっては黄砂などが、含まれていますので洗う前に軽くはらっておきます。
2.洗浄液を作る
重曹は水よりもお湯(40℃前後)の方が溶けやすいので、お湯1Lに対して大さじ一杯(約17 g)程度入れ、完全に溶かしてから傘の種類(折りたたみ傘、長傘)に応じて、全体が浸かる量までお湯(40℃前後)を追加します。
3.傘を洗浄液に浸す
折りたたみ傘ならバケツで、長傘なら浴槽内で、出来上がった洗浄液に入れて2時間くらいつけ置きしておきます。
傘は閉じたままで大丈夫です。
4.すすぐ
シャワーを使うと広い範囲をすすぐのに便利ですので、浴室で傘を開いた状態で重曹水を丁寧に洗い流します。
5.表面の水分を拭き取る
同じく十分にすすぎを済ませてから、表面に残った水分を乾いた柔らかいタオルなどで軽く拭き取るようにします。
骨組みの金属部分は錆びないように水分をよく拭き取っておきます。
6.傘を干す
こちらも同じく傘の水分が飛んでなくなるまで陰干しをします。
直射日光に当てると紫外線で繊維が傷んだり、変色する場合もありますので必ず陰干しをします。
ただ、晴雨兼用傘は特殊な加工が施されているので、洗えないものが多く注意が必要です。
また、遮熱遮光傘も同様に注意が必要です。
傘が臭い原因とは
雨の日に傘を使った後に簡単にでも水分を取ったり、広げて干したりしないでしまって置くことはありませんか。
水分が傘に残った状態でしまっておくことがその臭いの要因です。
実は傘の表面に付いている雑菌が原因なんです。
その雑菌は洗濯物の生乾き臭の原因菌と同じ「モラクセラ菌」という日常生活のどこにでもいる菌が原因です。
傘を巻く時など手で触った際などに付着し雨で使用した時の水分により、繁殖することで臭いの原因になってしまいます。
ただ、この「モラクセラ菌」自体が臭いを発するのではなく、傘に付いて増殖した後に水分や皮脂などを栄養分にしてフンのようなものを出すんですが、これが臭いの原因となります。
傘の保管方法は
傘が臭うのは菌が増殖したことが主な原因なのですが、できればそんな事にはしたくないですよね。
そのためには傘を使用した後の保管方法がポイントになります。
まずは傘を使用した後、表面に付いた水分を切るのですが、柄の部分を持って下に向かって振るのではなく、傘を少しだけ開いたり閉じたりして付いた水分を切ります。
それから可能であれば傘を開いた状態で乾燥させるのですが、それが難しい場合は乾いたタオルなどで水分を拭き取っておきます。
外に干す場合は直射日光は避けて陰干しをするようにして下さい。
紫外線に当たると繊維を傷めたり変色する恐れがありますので。
私の知り合いは洗濯したTシャツを直射日光に当てて毎回干していたのですが、色あせてプリント部分も変色してしまってことがありましたのでお気をつけ下さい。
長傘の場合も折りたたみ傘の場合も乾いてからしまうようにして下さい。
使用した後に毎回ですと少し面倒に感じるかも知れませんが、この一手間で臭くない傘が保てるようになります。
傘の撥水を回復させるには
多くの傘(ビニール傘は除く)は表面にフッ素樹脂コーティングがされていまして、新品の時はフッ素樹脂の柱が立っている状態なのですが使用を続けている内に
・傘が濡れたままギュッと力強く手で絞ってたたんでしまう
・ハンドクリームやホコリが入り込んでしまう
などの理由でフッ素樹脂の柱が倒れてしまい撥水効果が薄れてきますが、長い間に渡って使い込んだ傘以外でしたらドライヤーを使うと撥水効果を復活させることが可能になります。
ドライヤーの温風を傘生地の表面からだいたい2センチほど離して当てます。
折り目の部分や端の部分はゆっくりと念入りに温風を当てます。
こうすることでドライヤーの熱により倒れていたフッ素樹脂の柱が起き上がり、傘生地の撥水効果が復活します。
傘生地が冷めてからしまうようにします。
ちょっと撥水効果が薄れてきたかなと思いましたら、この方法を試してみて下さい。