PR

豆まきする時に落花生をまく地方はどこ?その理由はなに?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

豆まきをする時にまくものといったら、炒った「大豆」と答える人が多いと思います。

ですが、日本中がそうではないんです。

地方によっては殻付きの「落花生」を豆まきの時にまくところがあるんです。

落花生ってピーナッツですよね?なぜ?って思いますよね。

では、落花生をまく地方とその理由をご紹介します。

スポンサーリンク

◇豆まきする時に落花生をまく地方は?

豆まきする時に殻付きの落花生をまく地方で有名なところは、やはり北海道でしょうか。

北海道だけかなと思っていましたが、その他の地方でも落花生をまいているところがあります。

それは、東北地方、信越地方、九州地方の中でも宮崎県と鹿児島県です。

北海道と東北は地理的に近いですし、信越とは雪国という共通点が。
宮崎県と鹿児島県は、鹿児島県が落花生の産地という共通点があります。

他にも、落花生の産地である千葉や茨城でも、落花生をまくところがあります。

◇豆まきの時に落花生をまく理由

大豆をまく場合ですと、まく大豆と食べる大豆は違ったりしますが、落花生をまく場合は、殻付きのままでまき、まいた落花生を拾います。

で、拾い集めた落花生を食べます。

なんとも合理的です。

では、豆まきをする時に落花生をまく理由ですが、

・外にまいた時に雪の上でも落花生なら拾いやすい
・粗末にならない
・殻付きなら拾って割れば食べられるので衛生的
・散らからないので掃除が楽だから
・家の中にまいても拾いやすい
・落花生は秋冬の豆である

小さな子どもには、落花生の方が安全だからという理由もあります。

◇おわりに

豆まきする時に落花生をまくようになったのは、昭和30年代の北海道からなんですよね。

何でも合理的に考える道産子気質だからでしょうか。

中には、ビニール袋に入れたお菓子をまくというご家庭もあるのだとか。
もう豆すらまきません(驚)

この先どう進化(?)するのでしょう…

この情報が皆さんのお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました