毎年GW期間中の5月3日と4日に行われる博多どんたく。
毎年約200万人の方が訪れています。
その博多どんたくの中で見どころと言われるのが
約20,000人で構成されているパレード。
そのパレードが行われる場所や時間、
博多どんたく期間中の交通規制についてご紹介します。
博多どんたくのパレードが行われる場所は?
正式名称は「博多どんたく 港まつり」
どんたく隊と呼ばれる人たちがパレードする場所は、
博多駅前の「どんたく広場(明治通り)」です。
博多区網場町2から中央区天神1-8-1の間を
思い思いの格好で練り歩きます。
場所はこちらです
↓↓↓
例年、多くのどんたく隊が参加し、
2日間に渡って様々なパレードが行なわれます。
観覧料が無料なのは嬉しいですね。
2014年に行なわれた博多どんたくの様子です
↓↓↓
どんたく隊に参加するには、事前の申込みが必要で、
内容には得に制限はありませんが、単なる広告やPRだけでは、
お祭りの趣旨に反するということで、遠慮するようにとなっています。
ただ、4日の「総踊り」の時には、観客の飛び入り参加がOKですので、
どんたく隊と観客が一緒になって踊ることができます。
博多どんたくを体感することができますので、
総踊りに参加されてみてはいかがでしょうか。
有料で見物できる「観光桟敷席」は、設置場所である水上公園が
祭り期間中に改修工事を行うため、第54回(平成27年)につきましては、
「観光桟敷席」の設置が見送られましたので、ご注意下さい。
博多どんたくのパレードが行われる時間は?
パレードが行われる時間は
◆5月3日:午後1時から午後7時までの間
◆5月4日:午後3時から午後8時までの間
で行われます。
観客が飛び入りOKの「総踊り」は、
18:30から19:30くらいまで(変更あり)の間で、
どんたく広場で行われます。
内容は毎年変わりますので、こちらのサイトでご確認下さい。
福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり
博多どんたく開催期間中の交通規制は?
博多どんたくの開催期間中、パレードやイベントが行われる周辺は、
交通規制が実施されますし、周辺の道路も混雑が予想されますので、
公共交通機関を利用するのが無難です。
例年通り行なわれるとしますと、
どんたく広場(明治通り)
◆5月3日:午後1時から午後7時まで
◆5月4日:午後3時から午後8時まで
交通規制が行なわれている間は、自転車を含む車両の通行はできません。
まとめ
博多どんたくでは、パレード以外にも、
演舞台で様々な催し物が行なわれています。
5月2日に行なわれる前夜祭では、ゲストどんたく隊の演技、
ゲスト歌手による歌謡ショーも行なわれますので、
実質3日間は楽しめる事になりますね。
あと、かなり混雑しますので、スリや置き引きには
十分に気をつけながら楽しんで下さい。