豆知識 札幌の地下鉄車内には網棚が設置されていない!? 他都市の地下鉄には設置されている網棚が、札幌市営地下鉄の車両にはありません。初めて出張で来られた方や道外から引越して来られた方は驚かれるようです。この記事では札幌の地下鉄に網棚が設置されていない、その理由などについて書いてみました。◇札幌の... 2021.06.05 豆知識
生活 傘の臭いの消し方はこれ!臭いの原因や保管方法もご紹介 雨の日に傘を開いたら、ちょっと汚れていたり嫌な臭いがした経験はありませんか?それは、以前傘を使ったあとに生乾きのまま傘立てなどに入れておいたからかも知れません。でも、大丈夫です。どこのご家庭にもあるもので傘を洗って臭いも汚れもキレイにするこ... 2020.08.10 生活
スポット 白い恋人パークまでのアクセス方法や所要時間は? 北海道土産の定番「白い恋人」の工場見学やお菓子作り体験工房、ガリバータウン、ローズガーデンなど見ても食べても楽しめる、お菓子のテーマパークである白い恋人パーク。日本国内だけではなく海外の観光客の方にも人気になっています。そこで今回は、白い恋... 2018.02.12 スポット
豆知識 厳島神社の鳥居は腐食しないの?実は根継ぎしているんです 世界文化遺産に登録されている広島県廿日市市の厳島(宮島)にある厳島神社。厳島神社と聞いて朱色の大鳥居を思い浮かべる人は多いと思います。大鳥居は境内の沖約200メートルのところに建っているんですが、木造なのにずっと海の中にあって腐ったりしない... 2017.08.19 豆知識
生活 喪中メールが友達から届いた場合にどう返信すればよい? 最近では新年の挨拶もメールで送られることが多いようですが、今後は親しい友達から喪中メールが届くことがあるかも知れません。そんな時にはどうしたら良いのでしょう。メールが届いた場合の対応の仕方や、自分が喪中の時に届いたあけおめメールへの対応など... 2015.09.24 生活
生活 炊飯器で保温したままにしておくと変色するのはナゼ?何時間までなら大丈夫? 炊飯器で炊いた後に長時間保温していたりすると、いつの間にか変色していたり、ちょっと臭ったりしますよね。このような現象が起こるにはちゃんとした理由があります。それは、ご飯に含まれている糖とアミノ酸が糖化反応を起こしているからなんです。あと、何... 2015.08.14 生活
季節 中秋の名月っていつなの?何をするものなの? 日本ではお月見をして秋の夜長を楽しむ風習があります。中でも十五夜の月を「中秋の名月」と呼んで、お供え物をし感謝をするようになりました。中秋の名月はその年によって変わるのですが、その詳しい日付と何をすれば良いのか?などについてご紹介します。◇... 2015.07.07 季節
スポット 葛西臨海公園水族館の混み具合は?イベントは?食事はできる? 東京都江戸川区にある葛西臨海公園にある水族館。フンボルトペンギンが東京湾に脱走したり、クロマグロが謎の大量死をしたことでも話題になっていますね。都心からも近いということで人気の水族館です。でも、気になるのが混み具合ですよね。そこで、水族館の... 2015.06.12 スポット
季節 鎌倉であじさいを見るおすすめコースは?ランチは?他の観光名所は? 6月頃になると「あじさい」の花があちこちで咲き始めますが、観光地でもある鎌倉にはあじさいで有名な場所がたくさんあります。あじさいを目当てにたくさんの観光客がこの時期、鎌倉を訪れます。そこで、鎌倉であじさいを見て回るおすすめのコースや、ランチ... 2015.03.28 季節
季節 葛城山のつつじの見頃はいつ?混雑具合は?駐車場はあるの? 奈良県御所市にある、つつじが有名な葛城山。満開の時期は真っ赤な絨毯のように見え、その景色は圧巻です。そこで、葛城山のつつじの見頃や混雑具合、駐車場の情報についてご紹介します。◇葛城山のつつじの見頃はいつ?例年5月の上旬ころからつつじの蕾が膨... 2015.02.17 季節