豆知識 札幌の地下鉄車内には網棚が設置されていない!? 他都市の地下鉄には設置されている網棚が、札幌市営地下鉄の車両にはありません。初めて出張で来られた方や道外から引越して来られた方は驚かれるようです。この記事では札幌の地下鉄に網棚が設置されていない、その理由などについて書いてみました。◇札幌の... 豆知識
豆知識 厳島神社の鳥居は腐食しないの?実は根継ぎしているんです 世界文化遺産に登録されている広島県廿日市市の厳島(宮島)にある厳島神社。厳島神社と聞いて朱色の大鳥居を思い浮かべる人は多いと思います。大鳥居は境内の沖約200メートルのところに建っているんですが、木造なのにずっと海の中にあって腐ったりしない... 豆知識
豆知識 始球式の由来や空振りする理由とは?ボールを打つ人はいたの? プロ野球の開幕戦などで行なわれている始球式。来賓の方や芸能人、グラビアアイドル、子どもなど、いろいろな人が投げたりしていますが、どんなボールでも、だいたいは空振りしますよね。あれ、なんで空振りするんでしょうね。その理由、気になりますよね?そ... 豆知識
豆知識 ご祝儀袋の結婚式の時の選び方と水引の結び方は?表書きの書き方は? 友人や知人、親戚の結婚式に出席する時には、必ずお祝い金をご祝儀袋に入れて持っていきます。そのご祝儀袋にはいくつかの違いがあって、結んである水引にも違いがあるんですよね。表書きの名前の書き方でも、1人なのか、夫婦なのか、仲間でなのかによっても... 豆知識
豆知識 ネクタイピンの位置や付け方は?種類やついてるチェーンの意味は? スーツの上着を着ている時には気にならないですが、上着を脱いでデスクワークなどをしていて前かがみになった時に、しているネクタイが垂れきて「ちょっと邪魔だなぁ」と感じる時ありますよね。それが起こらないようにするのがネクタイピンですが、どの位置に... 豆知識
豆知識 彼岸の入りはいつから?お墓参りの時のお供え物は何が良い? 暑さ寒さも彼岸までや、彼岸の入りという言葉、一度くらいは耳にしたことがあると思います。彼岸の入りということは、彼岸明けはあるの?とか、何をするの?とか、色々と疑問が出てくると思います。年配の方が一緒に住んでいらっしゃれば、聞く機会があります... 豆知識
豆知識 瓶に付いてるラベルの剥がし方と保存する方法 使い終わった瓶を再利用したいことありますよね。調味料を入れるのに使ったり、中身を入れ替えたり。そんな時に、「このラベル剥がしたいなぁ」と思ったことありませんか?瓶に付いているラベルの剥がし方には、いくつかの方法があり、ただ剥がせば良い場合と... 豆知識
豆知識 神社へ初詣に行った時に行う参拝の仕方とは? 多くの方がお正月になると神社へ初詣に行くと思います。その年の健康と幸福を願いお参りしますが、どのように参拝するのかって、意外と知らないものですよね。そこでこの記事では、神社へ初詣に行った時に行う参拝の仕方についてご紹介します。 豆知識