PR

節分に食べるようになった恵方巻きの正しい食べ方とその食べる理由。

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

ここ10年くらいでしょうか。
全国的に節分になると、恵方巻きを食べるようになりましたよね?

食べる時の作法・ルール・方角などに決まりがあるのですが、
まだまだ馴染みの薄い人もいると思いますので、
節分に食べる恵方巻きの正しい食べ方についてご紹介します。

■節分に食べる恵方巻きの正しい食べ方

・恵方を向いて食べる

その歳によって恵方(縁起の良い方角)が決まっていますので、
そちらの方を向いて恵方巻きを食べます。

その歳の神様がいらっしゃる方角から目を離さず、
食べ続けます。よそ見なんかをしてはいけません。
でないと、ご利益にあずかれません。

・無言のまま食べる

恵方巻きは無言のまま、黙って食べます。
全てを食べ終わるまで無言で食べないと、
ご利益にあずかれません。

とにかく喋らず黙っています。

・一気に食べる

恵方巻きは一気に食べます。

巻き寿司を食べる時のように切り分けないで、
一本丸々を一気に食べ切ります。
食べる途中で休憩すると、ご利益にあずかれません。

大切なのは、恵方を向いて一気に食べ切ることです。
小さなお子さんには、細め・短めだと安心ですね。

■その年の恵方巻きを食べる方角は?

恵方は24方位の「甲・庚・丙・壬」と、
年の十干である「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」を
組み合わせて決められています。

西暦年の下一桁(年の十干)を

甲→4
乙→5

丙→6
丁→7

戊→8
己→9

庚→0
辛→1

壬→2
癸→3

と当てはめることができます。

ということで

甲・乙→東微北やや北(東北東やや東)75°
丙・丁→西微南やや南(西南西やや西)255°
戊・己・庚・辛→南微東やや東(南南東やや南)165°
壬・癸→北微西やや西(北北西やや北)345°

このように方角が決まります。

テレビコマーシャルなどで「今年の恵方はこちら!」と
発表したりしていますが、この4方向でグルグル回っていただけなんですよね。

正確に恵方を向くのは難しいですので、
(方角の中にも「やや」と入っていますし)
大体その方角を向く、ということで良いでしょう。

どうしても正確にその方角を向きたいという、
こだわりをお持ちの方は、方位磁針をお使い下さい。

スマートフォンをお使いの方は、
「無料アプリ」「コンパス」でアプリを検索しますと、
たくさん出てきますので、そちらをお使い下さい。

■そもそも恵方巻きを食べるようになった理由は?

さてここで、恵方巻きを食べるようになった理由について、
簡単に簡単にご紹介しておきます。

その由来については諸説ありまして、

1. 江戸時代の末期に、大阪の船場で商売繁盛の祈願をする風習として始まった。

2. 大阪鮓(すし)商組合が「恵方に向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば、
  其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布した。

3. 大阪海苔問屋協同組合が「節分に無言で巻き寿司を食べると、幸福が回ってくると、
  昔から言い伝えられている」と、寿司屋にチラシを配布した。

4. 海苔業界によるイベント「海苔祭り」を大阪・道頓堀で開催。
  「巻き寿司早食い競争」を行なった。

5. セブンイレブンが恵方巻きの販売を始める。その後、全国のスーパーやコンビニでも
 販売されるようになる。

1番以外は、販売促進活動として取り入れているようです。

バレンタインデーと似た構図のようですね。

■おわりに

これで、恵方巻きの正しい食べ方はバッチリですよね。

皆さん楽しんで、節分をお過ごし下さい。

ちなみに今後の恵方は

2015年は西南西やや西
2016年は南南東やや南
2017年は北北西やや北
2018年は南南東やや南

となっています。

この情報が皆さんのお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました